計画的偶発性の自己怪事
【第24回:バイブル】

「1級キャリアコンサルティング技能士の大井宗太郎が人生を振返る中で見つけたキャリアサンプル」を不定期にお届けするコラムです。

自由と孤独、不安と誇り。「男おいどん」は青年期の迷いを映す、私の人生の鏡だった。

松本零士、と聞くと何を思い出しますか?銀河鉄道999や宇宙海賊キャプテンハーロックですかね。私の松本零士は「男おいどん」です。少年マガジンに連載されて、松本零士の名が世間に知れたのです。松本零士の原点です。全九巻、私の隠し書棚に保管しています。

主人公、大山昇太は九州から上京して、夜間高校に。何もない四畳半の下宿で暮らす。サルマタ(パンツ)とインキン、押入れにはサルマタから生えた食用可能なサルマタケ(きのこ)が群生。バイトも続かない不器用な金欠青年。「無芸大食人畜無害」がアイデンティティ。松本零士の実体験がモデルになっているそうです。

興味ある方は、最近、豪華愛蔵版全5巻が小学館から発売されました。お勧めはしません。思春期に差し掛かった当時の私には、この青年が切なく、哀れみ深く、見えない自分の将来と重なり、こんな生き方も良いな、いやこんな生活できない、と憧れと不安が入り乱れていました。だからこそバイブルだったのです。当時何十回も読み返しました。松本零士さんありがとう。大山昇太ありがとう。 大山昇太は社会の落伍者として描かれていたと言っても良いのでしょう。自分はこうなりたくない、と思いながらもこんな自由気ままな人生も有りだな。まだ来ぬ数年先の青年期の自分探しの指標でした。

7月22日の東京新聞で、「松本零士展 創作の旅路」が六本木・東京シティビューで開催の記事を見つけ、即座に駆け付けました。記事を読むとこの記者も正に私と同じように「男おいどん」をバイブルにしていたようで、同年代で同じ時代を生きたんだと思います。 大山昇太は、夜間高校中退、バイトも長続きせず、無芸大食人畜無害だけが取り柄。社会の落伍者になりかけています。具体的な夢もなく、漠然とした不安もあり、いつかビッグになってやるというプライドは持ち合わせています。

松本零士も大山昇太の将来を描くことができなかったのでしょうか。最終回はえっと言う展開です。さて、キャリアコンサルタントとして、大山昇太とどう向き合うか。難しいクライエントです。

筆者プロフィール

筆者:大井 宗太郎
Sotaro Oi

1級キャリアコンサルティング技能士

大井宗太郎が担当する講習

【技能講習】職場で実践できるLGBTQ/SOGIに対する理解促進講座

講習の特徴と目的:
LGBTQ(SOGI)について正しく認識し、当事者の悩みや対応方法を学びます。事例検討を通じて、カミングアウトやアウティングへの適切な対応、企業への働きかけのポイントを習得。職場の多様性を尊重し、SOGIハラスメント防止や支援者(アライ)としての役割を明確にしながら、働きやすい環境づくりに活かせる実践力を強化します。
【技能講習】職場で実践できる各種ハラスメントに対する対応

講習の特徴と目的:
ハラスメントの定義や種類、パワハラ防止法を正しく理解し、「パワハラ」「カスハラ」「セクハラ」「マタハラ」「ジェンダーハラスメント」などへの対応力を養います。企業のリスクヘッジや労働者の就労環境を守るための方策を、3つの演習を通じて実践力を高め、被害者支援や加害者の意識改革に役立つスキルを習得します。
【技能講習】プロセスに沿ったキャリアコンサルティング システマティック・アプローチ編

講習の特徴と目的:
キャリアコンサルタントにはプロセスが重要。プロセスを意識しない面談は相談者に不利益なだけです。シンプルで分かりやすいシステマティック・アプローチ(関係構築→問題把握→目標設定→方策の実行)を学び、実践力を高めます。事例検討やロールプレイを通じて、プロセスの重要性を理解し、相談者に寄り添う効果的な面談スキルを習得します。
上部へスクロール