計画的偶発性の自己怪事
【第1回:ジャマイカ】

「1級キャリアコンサルティング技能士の大井宗太郎が人生を振返る中で見つけたキャリアサンプル」を不定期にお届けするコラムです。

やりたいこと、先送りしていませんか?64歳で叶えたレゲエの夢。計画的偶発性が導く、自分らしいキャリアの形

 中学~高校にかけては「自我の確立」の真最中。自分は何者?これからどうやって、何のために生きていくのか?悶々と考える毎日。そんな中、例に漏れず、音楽に救われました。レゲエバンドのサードワールド。ボブ・マーリーやジミー・クリフも良かったけど、私にはサードワールドの伸びのある乾いたサウンドがドンピシャでした。当時、ハードロック、プログレッシブ・ロック、グラム・ロックなど多種多様なジャンルが登場。皆はそっちに傾倒したけど、我はレゲエ。これも自我の確立か?

 そんなことで、いつかジャマイカに行きたい、と漠然と考えていました。気づいたら60歳直前の2020年3月。10日間の行程でジャマイカ旅行を計画するもパンデミックが始まり、3日前にオールキャンセル。それから5年、ついに今年3月、ジャマイカ行ってレゲエをライブで堪能してきました。ボブ・マーリーミュージアムにも行って、後半はモンテゴベイのリゾートビーチで読書三昧という超贅沢メニューで、心の洗濯もできました。

 ジャマイカは治安が悪く、渡航要注意国に指定されています。もちろん、生きて帰ることが目標でしたので、万全な準備をしました。
しかしながら、娘のlineで「ママ心配で泣いてたよ」と知らされ、毎日画像付きのlineで、行動報告を続けました。妻には感謝しかありません。今行かなかったら、必ず後で後悔する。この気持ちを汲んでくれたのです。

 60歳過ぎるとカウントダウンが始まります。やり残して後悔しない人生を送りましょう。あなたのやりたいことは何ですか?私のもう一つの目標は富士登山。今年、やり遂げます。

筆者プロフィール

筆者:大井 宗太郎
Sotaro Oi

1級キャリアコンサルティング技能士

大井宗太郎が担当する講習

【技能講習】職場で実践できるLGBTQ/SOGIに対する理解促進講座

講習の特徴と目的:
LGBTQ(SOGI)について正しく認識し、当事者の悩みや対応方法を学びます。事例検討を通じて、カミングアウトやアウティングへの適切な対応、企業への働きかけのポイントを習得。職場の多様性を尊重し、SOGIハラスメント防止や支援者(アライ)としての役割を明確にしながら、働きやすい環境づくりに活かせる実践力を強化します。
【技能講習】職場で実践できる各種ハラスメントに対する対応

講習の特徴と目的:
ハラスメントの定義や種類、パワハラ防止法を正しく理解し、「パワハラ」「カスハラ」「セクハラ」「マタハラ」「ジェンダーハラスメント」などへの対応力を養います。企業のリスクヘッジや労働者の就労環境を守るための方策を、3つの演習を通じて実践力を高め、被害者支援や加害者の意識改革に役立つスキルを習得します。
【技能講習】プロセスに沿ったキャリアコンサルティング システマティック・アプローチ編

講習の特徴と目的:
キャリアコンサルタントにはプロセスが重要。プロセスを意識しない面談は相談者に不利益なだけです。シンプルで分かりやすいシステマティック・アプローチ(関係構築→問題把握→目標設定→方策の実行)を学び、実践力を高めます。事例検討やロールプレイを通じて、プロセスの重要性を理解し、相談者に寄り添う効果的な面談スキルを習得します。
上部へスクロール